ブログ

ブログ

あなたのお肌の凹凸、もう悩まない!クレーター治療のすべてを徹底解説

ニキビ跡クレーターの基本知識と症状の理解

昔のニキビ跡が肌の凹凸になってしまい、メイクで隠しきれない。
そんな悩みをお持ちではないでしょうか?
その凹凸は、クレーターと呼ばれるニキビ跡かもしれません。
クレーターは放置やホームケアのみではなかなか治らないため、正しい知識を身につけて適切な治療法を見つけることが大切です。

クレーター状のニキビ跡とは?症状の特徴と種類

クレーターは、簡単に言うと「肌の表面にできたへこみ」のこと。
ニキビ跡と一言で言っても赤みや色素沈着とは違い、お肌の組織そのものが破壊されている状態です。
実は、クレーターにはいくつかの種類があり、それぞれ見た目の特徴が異なります。
自分のお肌がどのタイプに近いか、鏡を見ながらチェックしてみましょう。

クレーターの種類と見分け方

➀アイスピック型

≪見た目≫
毛穴に小さな穴が開いたように、点が深くへこんでいるタイプ。
まるでアイスピックで刺したような形に見えることから、この名前がついています。

≪特徴≫
穴が深いので、メイクで隠すことが難しい点が特徴です。

➁ボックスカー型

≪見た目≫
四角く、底が平らなクレーターです。
クレーターの壁がハッキリとしていて、へこみの境目が分かりやすいのが特徴です。

≪特徴≫
比較的浅いものから深いものまで、へこみの深さはさまざまです。

➂ローリング型

≪見た目≫
ゆるやかなカーブを描いていて、波打つようなへこみが広範囲にわたってできるタイプ。
へこみの境目がなだらかなので、光の加減で見え方が変わります。

≪特徴≫
お肌が全体的にデコボコして見えることが多く、広範囲にわたって凹凸がある場合が多いです。

これらのクレーターと、単なる毛穴の開きや赤み、色素沈着は全くの別物です。
毛穴の開きは、過剰な皮脂分泌やたるみが原因で起こることが多いですが、クレーターは肌の組織が壊れてしまっている状態です。

クレーターができる原因とメカニズム

なぜ、ニキビがクレーターになってしまうのか?その答えは、ニキビの炎症が皮膚の奥深くまで達してしまったからです。

➀ニキビの炎症が悪化する

ニキビができると、お肌の表面で細菌が増殖し炎症が起こります。
この炎症が悪化すると、皮膚の奥にある真皮層にまで広がってしまいます。

➁お肌の組織が破壊される

真皮層は、お肌のハリや弾力を保つコラーゲンやエラスチンといった組織でできています。
炎症がこの真皮層を破壊してしまうと、お肌の土台が崩れてしまいます。

➂コラーゲンが失われる

真皮層が破壊されコラーゲンが失われると、お肌は元の形を保てなくなりへこんでしまいます。
このへこみが、クレーターと呼ばれるニキビ跡となるのです。

また、間違ったニキビケアもクレーターを悪化させる原因となります。
例えば、ニキビを無理やり潰したりゴシゴシと強く洗顔したりすると、炎症がさらにひどくなり真皮層へのダメージを広げてしまう可能性があります。

クレーター治療が必要な理由

「クレーターって自然に治らないの?」と思われている方もいるかもしれません。
しかし、残念ながら一度できてしまったクレーターは自力で完全に治すことは難しいことが現状です。

なぜなら、真皮層のコラーゲンは自然に元の量まで回復することが非常に困難であるため、自然治癒で完治を目指すことが不可能となるのです。

クレーターをメイクで隠そうとしても光の反射で凹凸が目立ってしまい、隠しきれないことが多いためこれが自信の低下につながり、人間関係や仕事にも影響を与えてしまうこともあります。
だからこそ、クレーターは専門的な治療が必要というわけなのです。

細心のクレーター治療方法と効果比較

「クレーターを治したい」と思っても、どのような治療法があるのか、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
では初めにクレーター治療法を種類別に説明していきます。

針を使った治療法

針を使った治療法は、お肌表面に微細な傷をつけることでお肌の再生能力を高める治療法です。
当院で取扱いのある施術内容から、針を使った治療の代表例を上げてみました。

➀ダーマペン

≪仕組み≫
極細の針がついたペン型の機器で、お肌の表面に微細な穴を開けていきます。この穴を修復する過程で、コラーゲンやエラスチンの生成が促され、お肌の凹凸が改善されます。

≪期待できる効果≫
クレーターだけでなく、毛穴の開きや小じわ、お肌のハリにも効果が期待できます。

≪ダウンタイム≫
数日から1週間程度で赤みや腫れの症状は落ち着きます。

➁ポテンツァ(RF+マイクロニードル)

≪仕組み≫
ダーマペンと同じく微細な針で肌に穴を開ける治療ですが、針の先端から高周波(RF)を同時に照射できる点が大きな違いです。

≪期待できる効果≫
RFの熱エネルギーが真皮層のコラーゲン生成を強力に促すため、ダーマペンよりも高い効果が期待できます。
また、針を刺す際に吸引することで出血を抑え、ダウンタイムを短くする工夫がされています。

≪ダウンタイム≫
数日から1週間程度で赤みや腫れの症状は落ち着きます。

その他の専門治療

他にもクレーターのタイプや症状に合わせてさまざまな治療法があります。

➀ジュべルック

≪仕組み≫
ポリ乳酸(PDLLA)を主成分としている薬剤で、非架橋のヒアルロン酸と合わせることでポリ乳酸(PDLLA)による持続的な作用と非架橋ヒアルロン酸による即時的な作用の双方が見込まれます。

≪期待できる効果≫
注入された薬剤がゆっくりと分解されながら、コラーゲン生成を長期間にわたって促し自然なお肌のボリュームアップが期待できます。

≪ダウンタイム≫
施術直後より赤みや腫れが現われますが数日間で落ち着きます。
稀に内出血が起こった場合は数週間程度で自然に消失します。

自力で出来るクレーター改善方法

自宅での正しいスキンケアや生活習慣も、クレーターの悪化を防いだり治療効果を高めたりする上で非常に重要です。

自宅でできるクレーター改善方法

「自宅でクレーターを治したい」というかたも多いと思いますが、残念ながら自力で完全に治すことは難しいです。
しかし、お肌の状態を整え予防することは可能です。

➀レチノール(ビタミンA)

お肌のターンオーバーを促し、新しい肌細胞の生成を助けます。
コラーゲンやエラスチンの生成も促すため、ハリのある肌へと導きます。
お肌への刺激が強い成分なので、最初は少量から使い始めお肌の様子を見ながら徐々に慣らしていくことが大切です。

➁ビタミンC誘導体

高い抗酸化作用でニキビの炎症を抑え、コラーゲンの生成を助けると同時に色素沈着の改善にも効果が期待できます。

➂ピーリング製剤

古い角質を取り除き、お肌のターンオーバーを正常に保つことでニキビや毛穴の詰まりを防ぎます。
刺激が強い場合もあるので、製品をしっかり確認しお肌に合ったものを選びましょう。
また、使用頻度を守ることの大切となりますので、推奨されている頻度で行いましょう。

生活習慣による改善アプローチ

日々の生活習慣を見直すことも、お肌を健康に保つ上で欠かせません。
下記へ見直したい生活習慣を上げてみました。

➀食事

普段の食事から、コラーゲン生成を助ける栄養素としてタンパク質、ビタミンC、鉄分などを積極的に摂取しましょう。

➁睡眠

睡眠中に分泌される成長ホルモンは、お肌のターンオーバーを促す大切な役割を持っています。
日頃から十分な睡眠時間を設け、体内のホルモンバランスの乱れを整えましょう。

➂ストレス

ストレスはホルモンバランスを乱すことでニキビができやすくなったり、お肌の状態を悪化させてしまいます。
適度な運動や自身に合うストレス発散方法を見つけ、ストレスを溜めないよう工夫しましょう。
ストレス緩和作用のあるビタミンCを補給することの手段の一つです。

セルフケアの限界と注意点

自宅でのセルフケアは、クレーターの予防や悪化防止には役立ちますがすでにできたクレーターを完全に治すのは難しく、また、間違ったケアは肌をさらに悪化させてしまう可能性があるのでちゅういが必要です。

NGケア

➀ニキビを潰す
➁洗顔時にゴシゴシと強く擦る
➂刺激の強いスキンケアを使いすぎる

クレーター治療のFAQ

Q1:クレーター治療は痛いですか?

A1:レーザーやダーマペン、ポテンツァなどの治療は、麻酔クリームを使用することで痛みを抑えることができます。
痛みには個人差がありますが、我慢できる程度だという方が多いです。

Q2:治療できない肌質はありますか?

A2:ケロイド体質の方は、治療によって逆に傷跡が盛り上がってしまう可能性があるため医師との相談が必要です。

Q3:妊娠中や授乳中でも治療はできますか?

A3:クレーター治療に関わらずほとんどの治療法は、妊娠中・授乳中は受けられません。
ホルモンバランスが乱れやすいため、治療効果が安定しないことも理由の一つです。

まとめ

クレーター治療は、単にお肌をきれいにすることだけが目的ではありません。
コンプレックスを解消し、自分に自信を取り戻すための大切な治療となるのです。

line
instagram
提携託児所完備
美容医療(自由診療・審美歯科)のプラットフォーム「キレイレポ」のゆう美容クリニックの店舗情報
電車

ACCESS アクセス

〒542-0083
大阪府大阪市中央区東心斎橋一丁目7-25
デップ心斎橋 2F

地下鉄御堂筋線 
心斎橋駅 徒歩5分
地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線 
長堀橋駅 徒歩3分

時計

CONTACT お問い合わせ

診療時間 日祝
10:00〜19:00 ×

ご予約やご質問はこちらから

06-6241-7721

[電話受付時間] 10:00~19:00

WEB予約はこちらから

WEB予約

[受付時間] 24時間受付

<仮予約について>

ご希望予約日の2日前までに当院からの連絡(電話・メール)にご返信頂けていない場合は自動キャンセルとさせていただきます。

<ご来院注意事項>

ご予約のお時間から10分以上遅れそうな場合は当院まで(06-6241-7721)必ずご連絡ください。
10分以上ご来院・ご連絡のない場合は、施術内容の変更やキャンセルの扱いとさせていただく場合がございますのでご注意ください。

<18歳未満で受診を希望される患者様へ>

18歳未満の方は、受診の際に保護者の同意書が必ず必要です。
以下より事前に同意書をダウンロードし、必要事項をご記入いただいたものをご来院時にご持参ください。
保護者同意書

PAGE TOP