ブログ

ブログ

ボトックス注射で解消できるお悩みは?

ボトックス注射には、筋肉の緊張を緩和させる作用があります。

額や眉間、目元や口元などにみられるシワは、表情筋であるお顔の筋肉が過剰に収縮を行うことで「表情ジワ」と呼ばれます。

しかし、そのシワが加齢に伴い徐々にお顔表面に残りやすくなるといわゆる「刻みジワ」として目立ってしまうのです。

こういった表情筋の働きを緩め、リラックスした表情をつくることでシワを目立たなくさせることを図るボトックス注射は人気の施術となります。

ボトックスは、表情ジワの改善以外にも咬筋と呼ばれるエラ部分(物をかむときにボコッと盛り上がる筋肉)の発達してしまった筋肉の張りを緩和させることで、筋肉で盛り上がる輪郭を改善しフェイスラインをシャープにすることが可能です。

また、ボトックスは筋肉だけの作用だけでなく多汗症治療としても活躍します。

人は、汗をかく時に分泌されるアセチルコリンという神経伝達物質をブロックすることで汗の量を抑えることができ、特に脇汗軽減を目的とされる場合は同時に汗の量が少なくなると皮膚表面での雑菌の繁殖が抑えられるため、腋臭軽減にも繋がると言われております。

ただし、腋臭のようなにおいへのアプローチはあくまで間接的な作用となるため多汗症と腋臭症のダブルアプローチを図るのであれば、ミラドライ治療が適応となります。

▼ミラドライの詳細はこちらをチェックしてみてください。

切らない治療!ミラドライについて徹底解明! | ゆう美容クリニック (ubeauty-c.com)

部位ごとに分けて説明!

額・眉間・目尻・顎(梅干しジワ)

お顔全体のバランスやそれぞれの筋肉の状態をみながら注入することで、「自然なシワ取り」を実現します。

ボトックス注射によってシワが寄りにくくなると、将来的な刻みジワ予防にも効果的であるため適度にメンテナンスで受けることがおすすめです。

特に「額・眉間・目尻・顎」は、表情筋の中でも特にボトックス注入されるかたが多くいらっしゃいます。

笑う時、お話しする時、食べる時、飲む時、といったよく動く筋肉でもあるためシワの跡が残りやすくなることから予防として受けられているのです。

よく動く筋肉へのボトックス注入は様々なリスクもあげられておりますが、的確な注入量やお顔のバランスも診ながら行うことで表情の動きに違和感も感じにくく「自然なシワ取り」が可能となります。

口角

口角が下がっていると、老けて見えたり、疲れて見えたり、さらには不機嫌な印象を与えてしまうこともあります。

口角へのボトックスは、加齢とともに口角を上げる筋肉(口角挙筋、大頬骨筋)が緩み口角が下がることから老けて見えるケースも多々あると言われております。

「口角ボトックス」と言っても、下がってない口角を上向きへ上げる目的ではなく、気づかず無意識に下がる口角の力を和らげる事へ作用します。

そのため、口角下制筋の緊張が緩んだぶん口角を挙上する力が優位となり、口角が自然に上がって見えるよう注入するのです。

人中

加齢に伴うたるみから伸びた人中へ、ボトックス注射で筋肉を収縮させることで人中が短くなり若々しい印象への改善が可能となります。加えて、鼻と上唇の距離が縮まることで引き締まった印象も叶えることができるのです。

人中へのボトックス注射は小顔・引き締め効果に加え、上唇を立体的に見せる効果も期待できます。

メスを使用しない治療であるため、自然な仕上がりと効果を実感いただけます。

ガミースマイル

「ガミースマイル」とは、笑った時に上顎の歯茎部分が多く見える口元のことを指します。

原因の多くは元々の筋肉、骨格や歯にあり、笑った時に歯茎が人より多く見えることでガミースマイルになってしまうかたは、上唇挙筋群が上唇を引き上げすぎているのです。

その引きあがってしまう口元が気になり「思いっきり笑うことができない」とお悩みのかたが多くいらっしゃいます。

そこで、その過剰に働く筋肉へボトックスを注射することにより筋肉の緊張が緩むため、上唇を挙げる力を弱めガミースマイルが緩和されるのです。

 

咬筋(エラ)

睡眠中や集中してるとき、無意識のうちに食いしばりや歯ぎしり症状のあるかたは歯だけでなく周りの筋肉へも大きく負担がかかっています。

咬筋と呼ばれるお顔のエラ周辺の筋肉に過剰な負担がかかり続けると、首や肩への筋肉にも炎症が起きやすくなり頭痛や肩こりだけでなく、痛みが生じたりや違和感による別のストレスを生むこともあります。

そういった悩みの改善や、過度に緊張している筋肉へ働きかけて縮小・小さくすることで、フェイスラインがシャープになり小顔効果なども期待できます。

肩こりの原因である僧帽筋にアプローチすることで、高い肩こり解消効果が期待できる肩ボトックス注射。

また、肩こりを解消するだけでなく美しい肩のラインを形成する効果も見込めます。

肩ボトックス注射をすることで、盛り上がっている筋肉の張りを緩和させ埋れていた肩甲骨も綺麗に露出させることが期待できるため、女性には嬉しい華奢でスッキリとして印象を与えてくれます。

お顔とは異なる大きな筋肉へ注入するため効果が現れるまでには個人差がありますが、施術から1ヵ月程度で筋肉が痩せてスッキリとした効果を実感されるでしょう。

肩こり、肩こりからくる頭痛のお悩み改善に加え、美しくきれいなラインを肩ボトックスで叶えてみませんか?

ふくらはぎ

日常的なスポーツ、ヒールを履く機会の多いかたはふくらはぎの筋肉が発達することで足が太く見えてしまいます。

過度な運動によるダイエットで細くしようとすれば反って筋肉がつくことになり、エステやマッサージを受けてもむくみが取れるだけで筋肉は細くはなりません。

ボトックス注射によるふくらはぎの痩身治療は、発達してしまったふくらはぎの筋肉(腓腹筋)にボトックスを注射することで筋肉を小さくさせ、ふくらはぎを細くする目的で行います。

必要以上についてしまった筋肉を小さくさせ、スッキリとした脚を手に入れましょう。

脇汗(多汗症)

脇からの過剰な発汗を抑える治療法です。

脇ボトックス注射の効果は、数日程度で効果が現れ個人差にもよりますが4~9ヵ月程効果が持続します。

汗のかきやすい夏に向けてでなく、冬の季節着込むことで汗のムレ感が気になる前にもボトックス療法を行うことで、どのタイミングでも快適に日常を過ごすことが可能となるのです。

ボトックス注射を受けた数ヵ月後、また汗が気になるタイミングが再注入のサインです。

脇だけでなくボトックスの再注入は最低3ヵ月は空けていただく必要がありますので、期間をしっかり設けて快適な日常を過ごせるよう継続的に受けることをおすすめ致します。

花粉症

ボトックスは過剰な神経伝達物質をブロックする働きがあります。

鼻粘膜にボトックスを浸透させることで副交感神経の興奮を抑え、花粉症による鼻水や鼻ずまり、目のかゆみといったアレルギー症状を抑制する効果が期待できます。

個人差はあるものの、効果実感は筋肉へ注入する目的のボトックスとは異なり、数時間から翌日にかけて不快な花粉症や慢性鼻炎症状の治まりがみられます。

アレルギー反応が心配される時期もマスクなしで快適に過ごしていただけるので、化粧崩れやお顔のムレを気にせずお過ごしいただけます。

効果持続は、数日から約3週間程ということもあり、注入治療ではないため推奨間隔3ヵ月を守る必要はございません。

症状の強い時期は1週間隔でも施術可能となりますので、つらい時期はこまめに継続することをおすすめ致します。

ボトックス注射のその他のリスクや注意点

ボトックス注射には、他にも覚えておきたいリスクや注意点がいくつかあります。

一つずつ見ていきましょう。

✓痛みや内出血の可能性

ボトックス注射は、特にダウンタイムをほとんど気にすることなく受けていただける施術ですが、注射針で行うため注入後の内出血がみられる可能性がございます。

数時間から数日程度で治るものですが、数週間経過しても治らない場合は炎症のリスクを考慮しすぐに皮膚科または担当院へ相談しましょう。

特に、内出血を助長してしまう行為として長時間の入浴や過度な飲酒、適した部位以外へのマッサージなどがあげられます。

代謝を上げてしまうこれらの行為は、血行を良くし体温を上昇させてしまうため、内出血を悪化させてしまうだけでなく熱に弱い特徴を持つボトックスが、効果を弱めてしまうことにもつながります。

また、マッサージなどで施術箇所に圧力がかかると、せっかく注入したボトックスが体内で広がり、狙った効果を得られなくなってしまう可能性もあります。

上記のような行為は、施術直後には控えボトックス効果をしっかり得られるよう心掛けましょう。

ボトックスの術後に避けた方が良い行為についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてチェックしてみてください。

はじめてのボトックス!まず知っておくべきこと | ゆう美容クリニック (ubeauty-c.com)

✓アレルギー反応の可能性

ボツリヌストキシン製剤は薬剤のため、腫れや赤み、痒みなどのアレルギー反応がみられる可能性もございます。

重症化することはほとんどありませんが、元々お体でアレルギーをお持ちのかたは、事前にその旨を医師へご相談することをおすすめ致します。

術後に症状が出てしまった場合、軽度であれば経過観察していただいても問題ないですが、症状が強い場合や長引く場合はすぐに医師へ相談しましょう。

✓妊娠中や授乳中はNG

ボトックス注射は妊娠中のかたや、授乳中のかたはお控えいただいております。

これは胎児や乳児への悪影響が100%ないと証明できていないため。

男性の場合、最終投与から最低3ヵ月は避妊が必要となり、女性の場合でも最終投与より2回の月経周期を終えられるまでは避妊が必要となります。

妊活中のボトックス注射もおすすめできませんので、ご注意くださいませ。

まとめ

ボトックス注射は、しわや筋肉の緊張を和らげて、気になるしわや張り感、多汗症などの症状に対し幅広いお悩みの改善が期待できる美容治療法です。

注射を打つだけといった比較的短い時間で、お悩みの症状に対してアプローチすることができるので、是非お気軽にカウンセリングにてご相談くださいませ。

line
instagram
提携託児所完備
電車

ACCESS アクセス

〒542-0083
大阪府大阪市中央区東心斎橋一丁目7-25
デップ心斎橋 2F

地下鉄御堂筋線 
心斎橋駅 徒歩5分
地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線 
長堀橋駅 徒歩3分

時計

CONTACT お問い合わせ

診療時間 日祝
10:00〜19:00 ×

ご予約やご質問はこちらから

06-6241-7721

[電話受付時間] 10:00~19:00

WEB予約はこちらから

WEB予約

[受付時間] 24時間受付

<仮予約について>

ご希望予約日の2日前までに当院からの連絡(電話・メール)にご返信頂けていない場合は自動キャンセルとさせていただきます。

<ご来院注意事項>

ご予約のお時間から10分以上遅れそうな場合は当院まで(06-6241-7721)必ずご連絡ください。
10分以上ご来院・ご連絡のない場合は、施術内容の変更やキャンセルの扱いとさせていただく場合がございますのでご注意ください。

<18歳未満で受診を希望される患者様へ>

18歳未満の方は、受診の際に保護者の同意書が必ず必要です。
以下より事前に同意書をダウンロードし、必要事項をご記入いただいたものをご来院時にご持参ください。
保護者同意書

PAGE TOP